《戻る》RETURN
回回回 横濱中華街光臨指南 回回回
◆ 牡丹園 ◆
☆★☆ 牡丹園新年會2008 ☆★☆
久しぶりの牡丹園での宴会。
事前にいろいろ相談した結果、「鯛の刺身」と
「牡蠣を使った料理」をリクエストして、あと
はお任せにしました。
結果、期待を裏切らない安定した実力で、一品一品
を堪能することができました。
■□■ 注意 ■□■
この宴会で登場した料理は、事前に十分に時間をかけて
打ち合わせて決定したものです。決して安くない予算の
提示、人数を揃えるなどの諸条件をクリアして実現して
います。同じような内容で宴会を希望するのであれば、
諸条件を店側と確認して実現していってください。
このような手続きは、慣れないと大変かもしれませんが、
言い換えれば慣れてくれば難しいものではありません。
是非、実現していってください。素晴らしい宴席になることでしょう。
☆★☆ データ ☆★☆
- 場 所:牡丹園
- 日 時:2008年01月13(日)午後6時00分〜
- 参加人数:19名
- リクエスト:
- 鯛の刺身が食べたい
- 牡蠣を使った料理が食べたい
- 化学調味料はなるべく使わないで欲しい
☆★☆ 牡丹園新年會2008 ☆★☆
|
|
鮮鯛魚刺身 |
蒸醸荳腐 |
- 鮮鯛魚刺身
牡丹園名物・鯛の中華風刺身の登場です。これを宴会に組み込むとちょっと値段が
高くなりますが、プレゼンテーション効果もあり、列席者の料理に対する注目度が
断然違ってきます。おまけにさっぱりとしていてうまい。
- 蒸醸荳腐
スルメイカ入り肉詰め蒸荳腐。宴会では、肉料理が多くなる傾向がありますが、野菜・
海鮮・荳腐をまんべんなく組み込むとバランスがよくなります。
画像をみると味が濃そうに見えますが、さっぱりとした旨さでのど越しのよい食感が
あります。
|
|
杞子燉蘿蔔牛尾巴 |
臘腸帯子金針菜 |
- 杞子燉蘿蔔牛尾巴
クコ・大根・牛テールの蒸しスープ。素晴らしい香りと深い旨さを内包したスープが
登場してきました。スープの旨さをもとより、味がよく染みた大根の旨さには脱帽です。
すばらしい!
- 臘腸帯子金針菜
腸詰め・タイラ貝・金針菜の炒めもの。牡丹園の炒め物の技量は特筆すべきものがあります。
特に、貝類の炒めものの素晴らしさについては、いつも関心します。
今回は、季節の味覚でもある臘腸(腸詰)との炒めもの。野菜類との相性もいい逸品。
|
|
南乳齋 |
酥炸生[虫豪] |
- 南乳齋(支竹粉絲南乳蓮藕)
精進系の料理。中国ユバ・ハルサメ・レンコンの南乳(醗酵荳腐)の煮物。随分と
地味でマニアックな料理も組み込んでくれました。お惣菜的なほんわかとした美味
しさがあります。こういう料理は、なかなかだしてはもらえませんので、食べてみ
たい方は是非リクエストしてください。
- 酥炸生[虫豪]
牡蠣のサクサク揚げ。冬ならではの牡蠣を使った料理をリクエストしておいた。
これが牡丹園からの応え。身がふっくらとしていて、旨みがある。いいねえ。
|
|
芋頭東坡肉 |
八寶鷄 |
- 芋頭東坡肉
トンポーロー。ご覧のとおり、素晴らしい照りをしている。この下にサトイモと野菜が
隠れている。この時点でかなりお腹がいっぱいだったのだけれど、とろけるような肉は、
胃袋に収まってしまいました。
- 八寶鷄
もち米を詰めた揚げ鷄。素晴らしい香ばしさを伴っての登場です。鷄の旨みはすべてもち
米に移動済み。美味しいです。
|
|
鯛魚頭素麪 |
鯛魚頭素麪 |
- 鯛魚頭素麪
鯛の頭のスープ素麺。
牡丹園では、鯛の刺身をだすと残った頭でスープをとり、スープ炒飯を〆に登場させる
ことが多い。時には白飯にかけて湯飯(スープ茶漬け)にしてもらったりしますが、私
は素麺にしてもらうのが一番好きだな。いくらでも食べられてしまいますよ。
|
老薑布甸 |
- 老薑布甸
生姜プリン。「生姜のプリンが食べたい」と口走ったら、悩んだ末に編み出していただいたデザート。
画像は、ありがちなマンゴープディングのように見えますが、果実に見えるのは甘味をつけた生姜。
笑ってしまうくらい新鮮な味わいがあります。大人のデザートと言いましょうか。
是非、予約してお試しください。
◇ ◆ ◇
最後に牡丹園で宴会を実施してから随分とブランクがありました。
この間、牡丹園の体制が大きく変わる出来事があり、遠巻きながら心配をしておりました。
今回、店が暇そうな時間帯に店に赴き、希望する内容をよく伝えることで、
以前と全く変わることのない素晴らしい宴会を開催することができました。
面倒なお願いも快く引き受けてくれた牡丹園のスタッフの皆さんに感謝するばかりです。
◇ ◆ ◇
◆◇◆ 中華料理・経済時菜・各種麪類《牡丹園》 ◆◇◆
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町147番地
TEL:045-651-9168/FAX:045-681-1540
《戻る》RETURN
LAST MODIFIED 13/Jan/2008 MAINTAINED BY T.K.
このページに対するご意見・ご感想や情報の提供をお待ちしています。
E-MAIL